映画について
お久しぶりです。しろうべえです。 前回のブログ記事は妻が更新したものなので、僕が書くのは一体いつぶりなんだろうか?とりあえずかなりしばらくぶりだと思います(見直せば分かる話ですが、めんどくさいので)。 なぜこんなにしばらくぶりに書こうと思ったかというと、さっき見た映画...


新しい本棚作り
ながらくブログを更新していなくてすみません。これからはちょくちょく、日記のようにしろうべえ書房の日常を発信していきたいと思います。 最近、新しい本棚を作っています。ここは保育社のカラーブックス専用棚にする予定。保育社のカラーブックスってご存知ですか? 名前を知らない方でも見...
マンガについて
僕は、漫画の中の絵が、フキダシに侵食されるのを嫌います。 特に、先に絵を描いてしまって、思い出して吹き出しを描きこむ時なぞは、いかに絵の邪魔をさせずに入れこむか、また、フキダシそのものが一つの飾りのようになるかを考えます。...
小林聡美とかもたいまさことか市川実日子…
小林聡美とかもたいまさことか市川実日子とか、そのへんの人たちが出てる一連の作品シリーズを何て呼んでいいのか分かりませんが、好きです。 TVドラマのすいかでそのワールドを世に知らしめて、かもめ食堂、めがね、でその地位を不動のものにしたという感じではないでしょうか。...
そば切り(かけそばじゃない方の蕎麦のこと)の食い方について
日本の名随筆 (別巻19) 蕎麦 (単行本) 渡辺 文雄 (編集) という本が素晴らしすぎるので、ひどくオススメしたい。 とはじめに言っておく。 ちなみに、日本の名随筆 (別巻)シリーズは、玉石混合なので全ていいというわけではないのでご了承を。というか編者もテーマもそれぞれ...
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 というのは何日まで許されるのでしょうか? というこのくだりは、前にも別のSNSで使った気がします。 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 あまりにも徒然なるままに書くので、あまりにも徒然なるままに読んでください。...
これまでのしろうべえ書房を振り返って
しろうべえ書房が忙しくなってきて、 そろそろホームページもちゃんとしなきゃあなぁ、 と思ってる間にさーーっと一年が過ぎようとして、 今年の年末までには、と、なんとかこのホームページを間に合わせたような次第でございます(制作 社員敷島)。 現在、12月は30日の17時過ぎ。...