新しい本棚作り
- shirobeeshobo
- 2018年8月14日
- 読了時間: 1分
ながらくブログを更新していなくてすみません。これからはちょくちょく、日記のようにしろうべえ書房の日常を発信していきたいと思います。
最近、新しい本棚を作っています。ここは保育社のカラーブックス専用棚にする予定。保育社のカラーブックスってご存知ですか? 名前を知らない方でも見れば「あーこれね」ってわかるはずです。文庫サイズの、お酒や食べ物や盆栽やきのこや切手や鉄道や、その他趣味全般にわたるカラー図版入りガイドブックです。おそらく、どの家庭にも一冊ぐらいあったのではないでしょうか。1962年から99年まで刊行された、昭和ノスタルジー世界を堪能できるシリーズ。これを古本屋で見つけるたびに買うのが楽しくて。恵文社一乗寺店には特設コーナーがあって、お金があれば全部買い占めたいぐらい。気づけばけっこうな数になっていた。これからもどんどん増えていくだろうから、恵文社にならって専用コーナーを作ることにしたのです。
棚の下には、ちょい読み用のミニテーブルも作りました。こういうビジュアル本って、ちょっとした休憩タイムに珈琲を飲みながら頁をパラパラめくるのに最適なんですよね。明日、オイルステインが乾いたら本を並べるのが楽しみだー!

最新記事
すべて表示お久しぶりです。しろうべえです。 前回のブログ記事は妻が更新したものなので、僕が書くのは一体いつぶりなんだろうか?とりあえずかなりしばらくぶりだと思います(見直せば分かる話ですが、めんどくさいので)。 なぜこんなにしばらくぶりに書こうと思ったかというと、さっき見た映画...
僕は、漫画の中の絵が、フキダシに侵食されるのを嫌います。 特に、先に絵を描いてしまって、思い出して吹き出しを描きこむ時なぞは、いかに絵の邪魔をさせずに入れこむか、また、フキダシそのものが一つの飾りのようになるかを考えます。...
小林聡美とかもたいまさことか市川実日子とか、そのへんの人たちが出てる一連の作品シリーズを何て呼んでいいのか分かりませんが、好きです。 TVドラマのすいかでそのワールドを世に知らしめて、かもめ食堂、めがね、でその地位を不動のものにしたという感じではないでしょうか。...
Comentários